ジオラマ(ブンドドスペース)作成記録・3


目次


・起伏作り1

スタイロフォームの上に木粉粘土をボンドで貼り付けて厚みのある起伏を作成


・起伏作り2

あんまり厚みが無い起伏を作成



・起伏作り1

色々な方法を試したいので木粉粘土を使って起伏を作ってみるぞ

100均で買った木粉粘土をある程度整形したスタイロフォームに張り付け

アルミホイルを丸めたものを押し付けて地面の凸凹感を付ける

崖っぽく見えるよう

100均で買ったバークチップをボンドで貼る

なんか…マァム!マントリーの方のっ!

昔はこのくらいデカかった…

いやこんなデカくなかったわ


テクスチャーペイント ライトサンドを上から塗っていく

バークチップ…強度が無くて作業中にボロボロ崩れてきたので

テクスチャーペイントにモデリングペーストとマットメディウムを混ぜて強化する


なんか…色とか見た目が…クリーミーというか…

これ失ぱ‥


筆で余分な塗料を慎重に落としながら乾燥させる



─乾燥後─

ううーん…思ってたのと違う…

木粉粘土の質感が砂漠や荒野っていうより土っぽいのか?

もしくは粘土を厚めに盛り過ぎた…?

けどまぁ…いいか!



・起伏作り2

厚みの無いちょっとした起伏を作るぞ

今回は木粉粘土は使わず作成


100均で買ったこれをウレタンカッターで角を切って小さい丘っぽくする


勿体ないので切った端材を爪楊枝で接続して再利用

歪なのでウレタンカッターで整形

このままだと取り回しがしづらいので3分割


この状態から白ジェッソを下地として塗って

テクスチャーペイント ライトサンドを塗って

ウェザリングカラーのサンディウォッシュを部分部分に塗ってふき取り

___という工程の写真を撮り忘れてた‥‥


そして完成したのがこちら




爪楊枝で接続した部分が若干斜めになってて水平になってないようで

土台との間に隙間ができてるパーツがある…


パーツ同士を接続する時は注意しよう!